外部ディスプレイの明るさをキーボードで調節できない(Karabiner-Elements)

環境
ソフト
  • Karabiner-Elements
ハード
  • Mac Studio
  • Studio Display
  • Magic Keyboard

状況
通常、MacであればF1, F2キーで明るさ調整ができるが、できない
Karabiner-Elementsを使わない場合には調整可能

対処
Karabiner-Elementsの設定を調整する

詳細
display_brightnes_increment/decrement になっているのを
brightness_down/brightness_up にする

備考
謎にbrightness_down(2)/brightness_up(2) という選択肢もあった。場合によってはこれが正解になるのかもしれない。



bad object refs/stash, repository did not send all necessary objects

git fetchpullができません。--prune オプションを付けても以下のようなエラーメッセージが出て何もできませんでした。

fatal: bad object refs/stash
error: github.com:organization/repository.git did not send all necessary objects

以下のコードを実行すると解決しました

git rm .git/refs/stash

参考:git fetchしようとしたら fatal: bad object refs/heads/master 2 - Qiita

DDD in Scala に関するメモ

マイクロサービス化するならScalaでなくてもよい
  • 型を共有できない、共有するのが大変なのでScalaのメリットがあまりない
  • Scalaやるならモジュラーモノリス
    • sbtのサブプロジェクト機能が便利

    TDDに関する所感

    静的型付け言語との相性について
    • そこまでではない
    • 解決しようとしている問題領域が多少重なっている気がする
      • 特定の時点における整合性(コミット時点の整合性)
        • 静的型はこちらに強い
        • テストはこちらに弱い
      • 変化に対する整合性(コミット前後の整合性)
        • 静的型はこちらに弱い
        • テストはこちらに強い
    • 思考・開発フローとの折り合いがそれほど良くない
      • 差分ごとに型を変えるのが手間
  • 最小手数で書いて通すので局所最適に陥りそう
    • bad practiceルートに入りそう
  • 時間不足や割り込み作業などでblush upが足りないままマージされる恐れ
  • 手作業が多い
  • 先に要求に関するテストを書き、実装に関しては静的型で検査するのがよさそう

  • org.scalatest.concurrent.ScalaFutures について

    ScalaFuturesとは
    • お手軽にAwaitしてくれるやつ
      • Await.ready(scalaFuture, Duration.fromNanos(config.timeout.totalNanos)).eitherValue.get
    • implicit conversion用メソッド

    AsyncTestSuite とは
    • Future.map 内での評価も有効にしてくれるやつ
    • executionContextを提供してくれるやつ

    AsyncTestSuiteとScalaFuturesとの関係
    • AsyncTestSuiteを使っている限りはScalaFuturesに頼る必要はない
    • AsyncTestSuiteを使っている場合にScalaFuturesを併用するべきでないか?
      • 一般的には問題ない

    CircleCIからHerokuにデプロイできない

    CircleCIからHerokuへのデプロイが失敗してしまう。
    • "Invalid credentials provided." と言われる

    エラーメッセージは以下。

    (Compile / deployHeroku) com.heroku.api.exception.RequestFailedException: Unable to list config failed. statuscode:401 responseBody:{"id":"unauthorized","message":"Invalid credentials provided."}

    原因は Credentials、つまりHerokuから取得したAPI Keyが古かった。おそらくはHeroku側の都合でパスワードがリセットされたのか、一旦ログインできなくなっていたのでその影響か。

    アカウント設定ページ(https://dashboard.heroku.com/account)からAPI Keyを再取得し、CircleCIの環境変数に設定して完了。デプロイできるようになりました。

    ScalaTestのAsyncTestSuiteとAkkaのTestKitとの相性が悪い

    要旨
    • ScalaTestは非同期でのテスト用にExecutionContextを提供するAsyncTestSuiteが用意されている
      • AsyncFunSpecなど
      • org.scalatest.concurrent.SerialExecutionContext
    • Akka TestKitにはテスト用のExecutionContextが供給されている
      • akka.testkit.CallingThreadDispatcher
    • SerialExecutionContextからCallingThreadDispatcherを呼ぶとデッドロックする(逆も然り)

    IntelliJ IDEAのScalaプラグインのsbtシェルのヒープサイズを設定する

    sbtシェルは便利ですが、ヒープサイズが小さくてOutOfMemoryErrorが出てしまう場合があります。

    そのようなときはIntelliJの設定画面からsbtの設定を開き、最大ヒープサイズを適切な値に設定します。

    これによってsbtの起動時に-Xmxが指定した値に設定されるので、メモリ不足が解消します。